タイヤ保管・物流倉庫なら(株)NAM

そば「喰い」道、ただいま修業中

2024年09月15日

さて、お久しぶりです。

広報担当のSです。


「海の向こう」に行くようになって、うどんの方はいくらか詳しくなったつもりですが、

そばの方の心得は立ち食いを卒業出来てない筆者。

寿司でもそばでも、本来は「ファストフード」的な物だったはずなのに、

「通」だの「粋」だのこだわりだすものだから、

現代では(特に我々の様な田舎者には)敷居が高い食べ物になってしまった気がします。


江戸前の通の流儀は色々とあるらしく…。

書籍による紹介、ネット等による評判、色々伝え聞きますが、まだ馴染めないでいます。

それでも少しでもそばの世界に親しんでおきたいと思い、近辺で調べたところ、

NPO法人が地元産のそばを十割そばで出して評判が良いと聞き、

それならばと訪ねてみたのがJR加古川線・小野町駅構内の「ぷらっときすみの」でした。


そば「喰い」道、ただいま修業中

そば「喰い」道、ただいま修業中


そば「喰い」道、ただいま修業中

おろし十割そば定食


駅ではありますが、何台分かは駐車場が有って、

車で来る事も出来ます。混んでいる様ですが。


NPO運営の店らしく、入口脇では地元の野菜などを売っています。

入った時と出た時で品物が変わっていたので、

補充もこまめに行われているみたいです。


入口の紙に名前を書いて、呼ばれるのを待ちます。

先客8組、30分程の待ち時間でした。

注文。

折角なので十割そばを、おろしそばの定食で。

ひじきご飯と香の物がついてきました。


十割そばは「つなぎ」が無いので千切れやすいとは聞いていましたが、

普通に長さのあるままで食べる事が出来ました。

しかし一番の肝であるそばの香りは、

鼻が悪いかカンが鈍いか、はたまたつゆにつけ過ぎたのか、

あまり実感出来ませんでした。

麺自体の味は美味しくいただきましたが。

まだまだ「通」には程遠い…。

後で聞いたら、筆者の住まいの至近でも評価の高いそば店がある様です。

色々食べに行ってみますか。


そば「喰い」道、ただいま修業中

…で、十割そばを食べて興味が湧いたので、

普及品の干しそば(そば粉の方が20%、本来二八はつなぎ=小麦粉などが二割)で、

流行りメニューのすだちそばを作ってみたのでした。


すだちのスライスって、意外と難しいものですね。

普通にスライサーを使ってみたものの、

皮と中身の強さが違いすぎて、中身が潰れてしまう…。

包丁切りでおっかなびっくりに行ったら分厚くなって…。

しかし、さっぱりとした風味は美味いです。

見た目も涼やかです。

すだち1個では足りないですが、これはまた作りたい。


もっとそばに親しんで、ゆくゆくはそば打ちまで習得?

ご馳走様でした。


ぷらっときすみの
https://ono-navi.jp/gourmet/menrui/877/




最後までお読み頂き有り難うございます。


兵庫・大阪の、倉庫へのお預りから

書類の保管、物流業務の委託など

お客様のお困りごとについて

ご提案をさせて頂いております。

お気軽にお問い合わせください。


㈱NAMのホームページはこちらから↓
http://www.naka-cargo.com/
同じカテゴリー(ランチ(^^))の記事画像
環境整備のご褒美会 パートⅡ 桃花春
食リポ担当
HARBSカフェ
環境整備のご褒美会 ♬ホテルオークラ 「桃花林」♪
部活動交流会 同じ釜の飯を食った思い出たち
丹波篠山へドライブ (^0^)
同じカテゴリー(ランチ(^^))の記事
 環境整備のご褒美会 パートⅡ 桃花春 (2024-12-06 20:19)
 食リポ担当 (2024-06-28 08:00)
 HARBSカフェ (2024-06-01 17:51)
 環境整備のご褒美会 ♬ホテルオークラ 「桃花林」♪ (2024-03-01 08:00)
 部活動交流会 同じ釜の飯を食った思い出たち (2024-01-18 20:16)
 丹波篠山へドライブ (^0^) (2023-12-25 09:00)


ランチ(^^)

ホリデイ

Posted by タイヤ保管・物流倉庫なら(株)NAM

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nakakamotsu
nakakamotsu